Case Study

社会を変えるイベントレポート

弊社主催の「ワーク・ライフバランスコンサルタント養成講座」を受講後、「認定上級コンサルタント」や、「認定コンサルタント」としてご活躍中のみなさまとの、年に一度の交流イベントです。私たちはみな、ワーク・ライフバランス(WLB)コンサルタントとして、誰もが主体的に働ける世の中を実現したいとう想いを持つ仲間。そこでドリサミでは「今私たちが何を考え、これからどう世の中を動かそうとしているのか」を、ここでしか話せないような裏話も満載で、共有いたしました!

ドリームサミット2024の1

実は養成講座開講15周年記念イヤー

実は今年でワーク・ライフバランスコンサルタント養成講座が開講して15周年!ちょっとした記念の年なのです。サービスをリリースした2009年当時といえば、日本ではまだ「働き方改革」という言葉も「ワーク・ライフバランス」という概念も定着しておらず、社会全体の長時間労働への問題意識もまだ高くなかったころ。

それでも、当時は東京会場でのリアル開催のみにも関わらず、全国各地から受講者に集まっていただきました。その後も途切れることなく毎年講座を開講し続けることができ、今に至ります。

ドリサミも15年前に1回目を開催していて、その時のネーミングは「大集合」だったようで…そんなストーリーも冒頭にご紹介しながらのドリサミスタートとなりました。

ドリームサミット2024の2第1回ドリサミ資料の一部。15年前も、今と同じ想いを掲げていました

小室からの近況報告2024「これまで以上に国に攻め込むぞ」

毎年ドリサミでは、弊社代表小室から、直近の当社の社会変革の動きについてシェアをしています。厚労省イクメンプロジェクトで実施した調査(https://work-life-b.co.jp/20240731.html)では

  • 若年男性半数が半年以上の育休取得を希望していること
  • 均衡割増賃金率という指標を用いて考えると、現状日本は「人員ギリギリ職場」の方が経営者にとってメリットがあるということ
  • DEIのE(Equity)が実現するためには女性活躍だけに注力するのでは不十分であること
  • 年間の労働時間が一定以上増えると生産性が下がること
  • 人間は社会的動物として、睡眠時間の減少による弊害が様々にあること、
  • そして、これらの課題を解決するためには、労働基準法の改正がマストであること…
  •  

    こういった背景もあって、「国民の可処分所得時間を増やす」という観点で多方面に、現在進行形で働きかけをしていることなどを、予定時間をオーバーしながら(!)ご報告しました。

    ドリームサミット2024の3小室がグラスで飲んでいるのは麦茶です

    普段私たちは、”企業のコンサルティング”というかたちでその企業で働く方々の「より良いワーク・ライフバランスの実現」に向けてのご支援を展開しています。けれども本当に目指しているのはその先の、日本社会全体がよくなることであると改めて感じていただける時間だったのではないでしょうか。

    万紀子ラジオ特別編!社会変革の取組みの裏側

    弊社取締役大塚が、養成講座卒業生向けに不定期で開催している「万紀子ラジオ」というコンテンツがあります。今回のドリサミでは万紀子ラジオ出張版として、トークライブを行いました。

    ドリームサミット2024の4

    ゲストは当社の社会変革室のメンバー。当社の社会変革の活動を小室と一緒に、社内の中でも中心となって推進しています。

    華々しい様子ばかりがみなさんの目に触れるかもしれませんが、そういう場をつくるためには、実はコンサルタントとしてのたくさんの仕掛けや働きかけが土台になっています。

    今回のトークライブでは、そんな活動を続けてきて得られた「メディア戦略もミックスして社会を巻き込むコツ」などをお話しました。お話をする中で、メンバー全員個性も得意なことも違うのにチームワークを発揮して業務を進めている様子が伝わったと思います。また、社会変革室のメンバーに限らず、当社社員は全員何かしらの「社会への憤り」「変革への熱い想い」を抱えています。

    時に小室以上に私たちの方が憤りを感じる場面もあって、社長も従業員も関係なくお互い刺激し合いながら活動の原動力になっていく…そんな当社らしい社風が伝わる時間となりました。

    参加者の皆さまの感想

    後日、参加者よりたくさんの熱い感想をいただきました!その一部をご紹介します。

  • 初めて参加しましたが、小室さんから貴重な情報をいただけたこと、その裏側で相当の苦労があったことが伺えたのが今後の活力となりました。
  • 小室さんの取り組みを聞き、まだまだ世の中は変わる!と感じてわくわくしました。
  • 卒業生に手を差し伸べてくださるWLB社の温かい会社風土を実感することができました。
  • WLBの活動についての理解が深まりました。会社を良くするというゴールの先に、社会をより良くするという大きなゴールがあって、皆さんがそこを目指していることがわかって、ベクトルが揃っているなあと感じました。その仲間に加われて光栄です。
  • とてもフランクな雰囲気の中、最新の状況、皆さんの苦労話などが伺えて、有意義かつ楽しい時間でした。
  • 小室さんはじめWLBの皆様が本気で日本を変えていこうとする姿に感動しました。またコンサルタントの方達が自らアクションを起こし、発信されている姿に大いに刺激を受けました。自分はどんな形でコンサルタントとしての責任を果たしていくのかを改めて考える良い機会になりました。
  •  

    来年もまた、こうして全国の皆様とお会いできるのを楽しみにしています!

    養成講座サービスページバナー