News

セミナー情報

【参加者募集】もう睡眠不足自慢はカッコわるい!“がむしゃら”から“戦略的情熱”へシフトする「持続可能なハードワーク」とは?(無料オンラインセミナー)

更新日:2025年08月06日

もう睡眠不足自慢はカッコわるい!

“がむしゃら”から“戦略的情熱”へシフトする「持続可能なハードワーク」とは?

今、スタートアップで成果を出す鍵が「持続可能なハードワーク」だと言われています。成功するために重要なのは、「体力的なハードワークではなく、思考のハードワーク」

そして、人口減の日本で成功するには、多様な価値観を持つメンバーが、それぞれ重視するライフの自己実現が可能な環境を提供しながら、その才能をふんだんに発揮してもらう職場環境・組織づくりのスキルも重要になります。

20代・30代​で成功したい若手社会人​こそが身につけたい、持続可能なハードワークスキル。「長時間労働」ではなく「チームで協力して成果を出し、​私生活の自己実現も存分に味わう人生」​のヒントとなるシンポジウムです。

登壇するのは、イノベーションとチームづくりの両立に強い関心を持つリーダーたち。

株式会社ジーンクエスト 代表取締役・高橋祥子氏​、株式会社Cradle ​執行役員CRO ​留目広志氏​を迎え、働くことに​高い情熱を持ちつつも、燃え尽きずに長く挑戦を続けていくためには何が必要か​ディスカッションします。

モデレーターは毎年4000人が受講する男性育休研修の人気講師、大畑慎護。基調講演は株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役社長の小室淑恵です。

働き方の価値観をアップデートしたいすべての若手社会人​のかた、ご参加ください。

〇イベント概要
日時:2025年10月6日(月)12:00-14:00
開催方法:オンライン(Zoomウェビナー開催)
参加費:無料(事前申込制)

〇プログラム(予定)
・パネルディスカッション
・基調講演 ㈱ワーク・ライフバランス代表取締役社長 小室淑恵
・質疑応答

〇登壇者(予定)
◆TAZ Inc. 代表取締役社長 ジーンクエスト 取締役ファウンダー 高橋 祥子氏
◆株式会社Cradle 執行役員CRO 留目 広志 氏
◆株式会社ワークライフバランス 代表取締役社長 小室淑恵
◆株式会社ワークライフバランス コンサルタント 大畑慎護

〇参加方法
・申込みボタンを押して申込ページから参加申込み下さい。
 申込いただきました方に、自動返信にて当日のURLをお送りいたします。
・当日は「Zoom」を使用いたします。
・ZOOMについて、接続確認を実施したい場合は、以下URLよりご確認ください。
【zoom接続テスト】
https://zoom.us/test
※スマートホンからのご接続の場合は予めアプリのダウンロードが必要となります。

〇ご参加特典
・当日資料をプレゼント
・ご参加頂きました方の中から抽選で10名に書籍プレゼント
※いずれもご参加いただきアンケートにご回答いただいた方に限ります

〇登壇者紹介

◆TAZ Inc. 代表取締役社長 ジーンクエスト 取締役ファウンダー 高橋 祥子 氏
東京大学大学院博士課程在籍中に、ゲノム解析ベンチャーのジーンクエストを創業。
2023年バイオベンチャーの TAZ Inc.を創業、代表取締役社長就任。
世界経済フォーラム YoungGlobal Leaders、Newsweek「世界が尊敬する日本人 100」に選出等。
東北大学特任教授(客員)、文部科学省科学技術・学術審議会委員、東京大学経営協議会委員、複数社社外取締役等歴任。著書『生命科学的思考』他

◆株式会社Cradle 執行役員CRO 留目 広志 氏
エムスリーグループで医療機関向けコンサルティングに従事後、フリー株式会社でパートナービジネス部門の責任者として200名規模の組織を統括。
成長戦略の立案から組織構築、マーケティング・セールス・CSの統合マネジメントを担い、事業の急成長を実現。2025年2月より株式会社Cradleに執行役員CROとして参画。ウェルビーイングを軸に、豊かで持続可能な社会の実現を目指す。

◆株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役 / 小室淑恵
2004年、日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー キャリアクリエイト部門受賞。
2006年、㈱ワーク・ライフバランスを設立。3000社以上の企業へのコンサルティング実績を持ち、残業を減らして業績を上げる「働き方改革コンサルティング」の手法に定評があり、残業削減した企業では業績と出生率が向上している。 安倍内閣 産業競争力会議民間議員、経済産業省 産業構造審議会、文部科学省 中央教育審議会、環境省「働き方改革」加速化有識者会議委員などを歴任。
著書は『プレイングマネージャー「残業ゼロ」の仕事術』(ダイヤモンド社)『働き方改革 生産性とモチベーションが上がる事例20社』(毎日新聞出版)等、約30冊。多種多様な価値観が受け入れられる社会を目指して邁進中。二児の母でもあり、充実したワーク&ライフを過ごす活動的な女性として支持を得ている。

◆株式会社ワーク・ライフバランス コンサルタント 大畑 愼護
2013年に参画。経営企画室長を兼任。WLB社の新しい働き方・人材開発・組織開発を担う。『男性育休推進研修定額制サービス』企業型父親学級の講師としても活躍、各回400~600名が申し込み。東京都「育業の普及促進に向けた啓発事業」選考委員、和歌山県特別職非常勤職員なども就任。3児の父であり、第三子出生後、1年間の育児休業を取得し、家族5人でフィジーに移住した経験を持つ。日本経済新聞・朝日新聞・中日新聞・共同通信・ハフポスト・J-WAVE・たまひよなど取材メディア多数。

セミナー情報一覧へ戻る