News

セミナー情報

【参加者募集】若手が辞めない会社は、ここが違う!建設業界×若手が輝く現場改革 ~採用・定着・技術力アップを実現した、大本組・三建設備工業・古郡建設のリアルストーリー~(経団連後援イベント)

更新日:2025年07月29日

若手が辞めない会社は、ここが違う!
[建設業界×若手が輝く現場改革]
採用・定着・技術力アップを実現した、大本組・三建設備工業・古郡建設のリアルストーリー

いま、建設業に求められるのは「若手が定着し、育つ現場」
「せっかく採用してもすぐ辞めてしまう…」
「技術伝承がうまく進まず、ベテランの知見が引き継がれない…」
「働き方改革と言われても、うちの業界じゃ無理では?」

そんな課題に悩む建設業界の皆さまへ——若手が主体となって、現場を変えた企業のリアルな取り組みをご紹介します。

今回の勉強会では、
大本組・三建設備工業・古郡建設の先進事例をもとに、
株式会社ワークライフバランスが働き方改革の背景や戦略、変化のプロセスを解説。
「変えたいけど、どう始めたらいいかわからない」企業にとって、
具体的なヒントと勇気を得られる機会です。

〇イベント概要

日時:2025年9月9日(火)15:00~17:00
開催方法:オンライン(Zoom開催)
参加費:無料(事前申込制)

〇こんな方におすすめ!

採用・定着に課題を感じている建設業経営者・人事ご担当者
技術力の継承と育成に悩む現場リーダー
「働き方改革なんてうちにはムリ」と思っている方
若手とベテランのギャップに困っている方

〇プログラム(予定)

【総論】建設業をとりまく環境変化と若手ニーズ
【取組み事例紹介】
  - 大本組:現場から会社全体へ、若手主導の変革ストーリー
  - 三建設備工業:男性育休・事務局リード・受賞歴のある改革の中身
  - 古郡建設:デザインマネジメント部による全社巻き込みの挑戦

【質疑応答・ディスカッション】

※各社のリアルな取り組みについて、若手社員ご本人からの声を中心にお届けします。

〇登壇者(予定)
株式会社大本組 建築部 工務課 本山 雄太様
三建設備工業株式会社 経営統括本部 情報企画部 係長 後藤宏一朗様
古郡建設株式会社 デザインマネジメント部 関矢 祐葵様 福島 千紘様
株式会社ワークライフバランス 取締役 浜田紗織
 ※弊社の事例紹介一覧ページはコチラ(建設業界の企業事例も多数掲載!)

建設業専門コンサルティング
コンサルティングについてもっと詳しく知りたい方はこちら

〇参加方法

・申込みボタンを押して申込ページから参加申込み下さい。
 申込いただきました方に、自動返信にて当日のURLをお送りいたします。
・当日は「Zoom」を使用いたします。

〇ご参加特典

・浜田と各社の豊富な事例紹介が入った当日資料をプレゼント
・抽選で2社に書籍「働き方改革」をプレゼント
・抽選で5社にカエル会議オンラインもしくは朝メールドットコムの半年間無料体験
・抽選で3社に浜田への無料相談チケットをプレゼント
※いずれもご参加いただきアンケートにご回答いただいた方に限ります

〇登壇者紹介

◆株式会社大本組
建築部 工務課 本山 雄太(もとやまゆうた)様
2014年4月入社(勤続12年目)。建築系大学を卒業後、㈱大本組に入社。現場監督として施工管理業務に11年間従事したのち、
2024年2月より本社建築部工務課に配属。現在は新規工事案件の受注プロセスの業務の傍ら、現場経験を活かして働き方改革に取り組む。
これまでの働き方改革の取り組み実績として、作業所勤務時にはモデル現場として働き方改革コンサルティングを受け、現在の部署では、働き方改革推進PJのファシリテーターとして、有志による働き方改革ワーキンググループの活動支援や、働き方改革推進グループとの橋渡しの役割を担う。

◆三建設備工業株式会社
経営統括本部 情報企画部 係長 後藤宏一朗(ごとうこういちろう)様
2015年に三建設備工業株式会社に入社。以来、現場施工管理と営業を経験し、長時間労働などの課題を目の当たりにしてきました。5年前に情報企画部で働き方改革に携わり始め、さらに昨年、男性育休を経験。これまで経験した視点を掛け合わせ、働き方改革を推進し、職場環境をよりよくしたいと考えています。

◆古郡建設株式会社
デザインマネジメント部 関矢祐葵(せきやゆうき)様
2014 年入社。民間営業部営業庶務としてキャリアをスタートし、2017 年に社内ブランディングプロジェクトのファーストメンバーに選出。ロゴやユニフォームの刷新など、会社の“顔”づくりに携わる。以降、採用担当に任命され、総務部へ異動。現在はブランディング専属部署「 デザインマネジメント部」に所属し、採用活動をはじめ、新人研修や働き方改革の推進など、人と組織の未来づくりに取り組んでいる。

デザインマネジメント部 福島千紘(ふくしまちひろ)様
大学の国際学部を卒業後、半年間の現場研修を経て、自社の魅力を発信するために新設されたブランディング専属部署「デザインマネジメント部」に配属。広報・採用・デザインを担う同部署にてインハウスデザイナーとして、SNS での発信や営業ツールなど社内のあらゆるデザイン制作を企画立案から撮影・編集・発注まで一貫して手がける。また、社内課題の発見と解決にも取り組み、より良い組織づくりに貢献している。

◆株式会社ワーク・ライフバランス 取締役 浜田紗織
建設業出身、ワーク・ライフバランスコンサルタント。国土交通省中央建設業審議会専門委員。
現場を大事に働き方改革コンサルティングを進める。役員・管理職層と”経営戦略としてのワーク・ライフバランス”について対話を続けて部門戦略に落とし込み、業務生産性を上げる手法に定評がある。建設会社・運輸物流会社・生命保険会社・メーカー・行政などさまざまな業種のコンサルティングを行い、たとえワーク・ライフバランス後進業界であっても、効果的なアプローチで生産性を向上させる抜本的な改革を推進。大手デベロッパー各社管理職による業界を横断した座談会を実施し、業界慣習をポジティブに変革するファシリテーションにより、満足度100%を記録した実績も。

▼建設通信1月1日土木学会2024問題対談にて浜田が対談をしています(PDF記事)

建設関連業界誌へのメディア実績多数
建通新聞東京版2020年11月5日付「「建設業の働き方改革 適正工期を考える 働き方改革が付加価値生む」
一般社団法人日本建設業連合会刊行『ACe建設業界2020年11月号』「特集 働き方改革の針路を探る」
『神奈川新聞 2019年11月12日付』神奈川県建設業協会法人設立60周年記念座談会「未来へ。地域建設業の魅力を語る」

〇主催
株式会社ワーク・ライフバランス

〇後援
一般社団法人 日本経済団体連合会

セミナー情報一覧へ戻る