NEWS / 社会変革へのアプローチ
-
2025.09.10
社会変革
時間外労働割増賃金率1.5倍賛同宣言 登録受付中!
-
2024.07.12
社会変革
女性の再就職応援宣言 登録受付中!
-
2023.08.01
社会変革
【開催報告】国会業務の効率化に関する提言を河野太郎国家公務員制度担当に手交いたしました
-
2023.07.31
社会変革
【プレスリリース】3月末決算企業の約9割が6月中に公表完了予定、 公表義務化企業の男性育休取得率は46.2% 平均取得日数は46.5日に 男性の育休等取得率の公表により、育休取得の促進だけでなく、 人材獲得の面でも効果
-
2023.02.24
社会変革
【講演報告】日本維新の会 国会議員団 文部科学部会にて講演しました(2023年02月24日)
-
2023.02.22
社会変革
【講演報告】自民党本部 「政調、令和の教育人材確保に関する特命委員会」で講演しました(2023年02月22日)
-
2022.12.01
社会変革
【資料提供】人事院「テレワーク等の柔軟な働き方に対応した勤務時間制度等の在り方に関する研究会」にて、弊社代表小室淑恵の資料を提供させていただきました(2022年11月22日)
-
2022.11.04
社会変革
【講演報告】自民党本部「雇用問題調査会の勤務間インターバル推進PT」で講演しました(2022年11月04日)
-
2022.01.21
社会変革
【募集終了】2022年2月16日(水)14:30~16:30「あいちワーク・ライフ・バランスシンポジウム」松久晃士がパネルディスカッションのコーディネートとして登壇しました!
-
2021.08.26
社会変革
【プレスリリース】~デジタル実践議員の取組みアンケート2021~ デジタル実践議員宣言をしている国会議員は100名に 国会のデジタル化が進まない理由TOP3は 1位「国会議員のITリテラシーの低さ(69%)」 2位「紙資料の方が好き・使いやすいと感じる人が多い(67%)」 3位「慣習を変える意思決定をする人がいない(57%)」 フリー回答において具体的に「国会のオンライン化・デジタル化」を求めた議員が12人
-
2021.04.22
社会変革
【プレスリリース】【コロナ禍における中央省庁の残業代支払い実態調査】 全額支払い指示後もなお3割が残業代を正しく支払われていないことが判明 残業代を最も正確に支払っていないのは「財務省」「厚生労働省」
-
2021.03.17
社会変革
【緊急調査】「コロナ禍における政府・省庁の働き方に関する実態調査 第二弾(官僚の残業代全額支給について)」開始
-
2021.03.11
社会変革
【プレスリリース】企業の働き方改革に関する実態調査 働き方改革の成果として従業員満足度が向上したと答えた割合が51%と昨年度調査の約2倍に 「勤務間インターバル制度」の導入は従業員満足度向上と離職率低下に効果的であることが判明 ~21年度実施予定の取組みに「男性の育児休業」「勤務間インターバル制度導入」も~
-
2020.12.25
社会変革
小室淑恵が代表発起人を務める「深夜閉庁を求める国民の会」が河野太郎国家公務員制度担当大臣へ、提言署名約27,000筆を手交
-
2020.11.27
社会変革
「官僚の過酷な働き方の実態」が漫画になりました!!
-
2020.10.20
社会変革
【プレスリリース】「霞が関の働き方に関する提言」への署名開始について ~提言内容~ 各省庁は22時~翌朝5時を完全閉庁し、緊急の業務や、必要最低限の 議員の質問対応等はテレワークで行う体制を作ってください。 浮いたコストはコロナ対策等に使ってください。#霞ヶ関深夜閉庁要求運動