NEWS / 社会の動き
-
2025.09.12
社会変革
【メディア掲載】2025年09月10日『ハフポスト』時間外勤務手当の割増率の引き上げ⇨高知県が9月議会で条例案を提出へ。「残業は損をする」仕組みづくりにに、「高知県の働き方改革の推進に向けた連携と協力に関する協定」に関する締結式の様子が掲載されました(9月10日(水)場所:高知県庁)※他多数メディアにも掲載されました。
-
2023.02.22
社会変革
【講演報告】自民党本部 「政調、令和の教育人材確保に関する特命委員会」で講演しました(2023年02月22日)
-
2022.12.01
社会変革
【資料提供】人事院「テレワーク等の柔軟な働き方に対応した勤務時間制度等の在り方に関する研究会」にて、弊社代表小室淑恵の資料を提供させていただきました(2022年11月22日)
-
2022.02.17
プレスリリース
【企業の働き方改革に関する実態調査(2021年版)】 ●2~4 週間の男性の育休取得に賛成の割合は 7 割超、すでに自社で実績がある人も 4 割超えに 男性の育休取得に必要な取組みは「職場の雰囲気」や「仕事を任せられる仕組み」の構築 ●イノベーションや生産性向上につながる働き方改革として、良質な睡眠が取れる生活を維持する 「勤務間インターバル制度」に注目が集まっている ●COVID-19 発生後に気づいた前向きな変化、いわゆる「コロナ“果”」は、 1:「WEB 会議が自社でもできる事がわかった」 2:「時間の使い方が大きく変わった」 3:「働く場所はオフィスでなくてもよい」
-
2021.01.19
事例・コラム
「男性育休100%宣言」算出方法について
-
2020.12.25
社会変革
小室淑恵が代表発起人を務める「深夜閉庁を求める国民の会」が河野太郎国家公務員制度担当大臣へ、提言署名約27,000筆を手交
-
2020.11.27
社会変革
「官僚の過酷な働き方の実態」が漫画になりました!!
-
2020.04.08
社会の動き
初めてのウェブ会議。難しく感じる理由は「顔が見えないから」ではない?!在宅勤務を成功させるポイントとは?
-
2020.03.31
今すぐ知りたい最新事情
コンサルタント解説「今こそテレワークを! 在宅勤務を成功させるポイントとは?」をアップしました。
-
2019.07.19
今すぐ知りたい最新事情
コンサルタント解説「日本の労働生産性、半世紀に渡り先進7ヶ国で最下位」をアップしました。
-
2019.06.28
今すぐ知りたい最新事情
コンサルタント解説「男性育休取得率6%から見る、日本の男性育休の現状~男性育休100%に向けて~」をアップしました。
-
2019.06.28
今すぐ知りたい最新事情
コンサルタント解説「睡眠と生産性の関連性~効果的な睡眠術~」をアップしました。
-
2019.06.13
今すぐ知りたい最新事情
コンサルタント解説「最高の成果を挙げるチームの条件~心理的安全性 前・後編~」をアップしました。
-
2019.06.07
今すぐ知りたい最新事情
コンサルタント解説「男性の育児休業に関する正しい労務知識」をアップしました。
-
2019.05.29
お知らせ
【お知らせ】弊社代表小室淑恵が、男性育休義務化を目指す議連発足会にてプレゼンをいたしました!
-
2019.03.28
今すぐ知りたい最新事情
コンサルタント解説「男性の育休取得が5%である3つの理由」をアップしました。
-
2019.02.12
今すぐ知りたい最新事情
コンサルタント解説「日本の有給休暇取得率の低さから見る課題点」をアップしました。
-
2019.01.31
今すぐ知りたい最新事情
コンサルタント解説「組織の生産性を“下げる”方法」をアップしました。
-
2018.11.05
今すぐ知りたい最新事情
コンサルタント解説「日本の男女共同参画社会実現に向けた道のり」をアップしました。
-
2018.07.09
社会の動き
『「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」の成立で、今後、何がどう変わる?』を公開しました。