二瓶美紀子にへい みきこ
- ワーク・ライフバランスコンサルタント
- 社会保険労務士
- 一般財団法人 生涯学習開発財団 認定コーチ
上智大学法学部卒業
[ WORK ]
地方都市の中小企業、地方自治体から、IT企業、メーカー、大手総合商社まで幅広い分野で効果的なコンサルティング・研修を実施。前職の外務省にて多文化・多言語での環境下、コミュニケーションを重視したマネジメントを実践した経験を持ち、労働法制や労働政策にも詳しく、グローバルな視点からのアドバイスに定評がある。明るく優しい人柄でクライアントに寄り添いながら明確なビジョン設定に導き、アクション改革を促すコンサルティング・スタイルを得意とする。また、社会変革室長として、代表取締役・小室淑恵の政策提言立案をサポート。管理職研修や女性活躍推進研修の講師としても指名が多く、自らの経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。
[ LIFE ]
二児の母。夫の転勤や学童期以降の子育てといった課題に向き合いながらも、自分らしいキャリアを構築してきた。専業主婦期間を経ての、公務員からベンチャー企業への転職は、人生100年時代のライフシフト・モデルとして注目され、各種勉強会・相談会にゲスト講師として登壇する機会も多い。
「前職の外務省では在インドネシア日本国大使館領事として、日系企業・在留邦人に対する安全対策アドバイス等を担当。多文化・多言語の職場ですから、自ずとコミュニケーションを重視したマネジメントを遂行していました。
結婚後、夫の赴任に同行して駐在したアメリカの大学で政治学・社会学等を学び、私生活でも、アジア、アメリカ、北欧の友人から各国の働き方と生活スタイルを見聞きして、”日本の社会問題を解決し国際競争力を高めるには、働き方を変革する必要がある”と確信するに至り、当社へ入社いたしました。
内閣府、地方自治体をはじめ、地方都市の中小企業、大手総合商社など、業種も規模も環境もまるで違う組織に対し、それぞれの課題に即したコンサルティング・研修を実施しています。自分自身が実感した変革の必要性をみなさんと共有しながら、明確で実践的なアクションを引き起こしていきます」
[ 掲載メディア ]
- 2020年8月12日yahooニュース「このまま若手官僚がいなくなれば、国民生活に影響が出るおそれ・国会の慣習、コロナ対応…霞が関の過酷な労働実態」
- 2020年8月11日abemaprime「ほぼ毎月”過労死レベル残業” 元厚労官僚「霞が関の働き方改革をしないと、国民の暮らしに影響がある」なぜ古いままの仕事観なのか?」
- 2019年10月4日ラシク「自分自身が楽しいと思える人生を! もっとわがままに生きよう~第3回・元駐妻向けキャリア支援プロジェクトイベントレポート」
- 働き方改革とは単なる残業削減ではなく「生き方を考えること」心理的安全性を確保しながら“楽しく”取り組みを進める内閣府
- 2016年4月20日エスカイアニュース2016年5月号「女性が活躍できる企業になるための条件」
- 2015年3月20日朝日デジタル&w「ルンバでタイムマネジメント」
新井 セラ
ワーク・ライフバランス
コンサルタント礒谷さや雅
ワーク・スタイリスト大塚 万紀子
ワーク・ライフバランス
コンサルタント大西 友美子
ワーク・ライフバランス
コンサルタント大畑 愼護
ワーク・ライフバランス
コンサルタント小田桐 紗矢香
ワーク・スタイリスト風間 正彦
ワーク・ライフバランス
コンサルタント川本 孝宜
ワーク・ライフバランス
コンサルタント工藤 真由美
ワーク・ライフバランス
コンサルタント小室 淑恵
ワーク・ライフバランス
コンサルタント桜田 陽子
ワーク・ライフバランス
コンサルタント下川路 由季子
ワーク・スタイリスト高安 千穂
ワーク・ライフバランス
コンサルタント田川 拓麿
ワーク・ライフバランス
コンサルタント滝沢 雄太
ワーク・ライフバランス
コンサルタント田村 優実
ワーク・ライフバランス
コンサルタント永田 瑠奈
ワーク・ライフバランス
コンサルタント二瓶 美紀子
ワーク・ライフバランス
コンサルタント浜田 紗織
ワーク・ライフバランス
コンサルタント原 わか奈
ワーク・ライフバランス
コンサルタント堀江 咲智子
ワーク・ライフバランス
コンサルタント松尾 羽衣子
ワーク・ライフバランス
コンサルタント松久 晃士
ワーク・ライフバランス
コンサルタント三山 蘭子
ワーク・スタイリスト村上 健太
ワーク・ライフバランス
コンサルタント山﨑 純平
ワーク・ライフバランス
コンサルタント山田 由紀
ワーク・スタイリスト吉田 拓真
ワーク・ライフバランス
コンサルタント米陀 絵美
テクニカルマネジャー