ニュース一覧
-
2022.03.31
代表小室の最新の活動に関する記事やコラム
【メディア実績】朝日新聞デジタル『(いま先生は)第2部・勤務の「線引き」は:5 働き方改革、保護者巻き込んで 小室淑恵さん』に、 小室淑恵のインタビューが掲載されました!
-
2022.03.31
開催レポート
【配信終了】(動画配信)NTTdocomo ビジネスdアカウントユーザ向け特別講座「基礎からわかる、経営戦略としての働き方改革」に弊社小室の動画が配信されています!
-
2022.03.30
代表小室の最新の活動に関する記事やコラム
【メディア実績】朝日新聞デジタル『「男性育休は「母子2人の命救う」 取得者増やせ 回転寿司社長の決意』に、 小室淑恵インタビューが掲載されました!
-
2022.03.30
プレスリリース
【プレスリリース】テレビ業界で初めて男性育休100%宣言に賛同、今春3週間以上の育休を2名が取得 2024年までに希望する社員の男性育休取得率100%を目指す ~同時に働き方改革を実施、従業員自らが課題を洗い出し解決策を見つけ出す「カエル会議」の実施で 従業員満足度の「会社全体で新しいことにチャレンジしようとする雰囲気がある」が45%向上する成果も~
-
2022.03.30
プレスリリース
【プレスリリース】大手ゼネコン業界初!新制度を導入して男性育児休業者を支援する清水建設が、役員・従業員を対象に、(株)ワーク・ライフバランスの「男性育休時代のマネジメントセミナー」を提供、約 400 人が参加~企業が男性のライフイベントを支援、サスティナブルな職場に寄与。即日 60 名超の申込で関心度の高さを示す~
-
2022.03.30
プレスリリース
【プレスリリース】発電設備等を手掛けるエンジニアリング会社 東芝プラントシステムが、 社内書類 6 割減で1現場・月9時間の労働時間削減を実現、土曜日休工も達成 〜2024 年の労働時間上限規制に向け 2020 年から推進、クラウド化で一人あたり年間 40 時間削減も〜
-
2022.03.29
開催レポート
【募集終了】『意外と変われる霞が関大賞』ピッチイベント
-
2022.03.29
男性育休宣言
株式会社デジタルホールディングス様グループ企業11社の宣言を掲載しました!
-
2022.03.29
代表小室の最新の活動に関する記事やコラム
【お知らせ】株式会社LITALICOの社外取締役候補者に、弊社代表取締役社長の小室淑恵を選任いただきました。
-
2022.03.29
開催レポート
【募集終了】2022年7月開講土曜コース:第65期ワーク・ライフバランスコンサルタント養成講座(オンライン開催)(講師:大塚万紀子・風間正彦)開講いたします!
-
2022.03.25
メディア掲載
【メディア掲載】2022年3月25日 ケアネット 長崎大学が実践する、医師のキャリア支援【今日から始める「医師の働き方改革」】第9回に、弊社コンサルタントの堀江咲智子が寄稿いたしました!
-
2022.03.25
イベント
【開催レポート】2022年3月10日に弊社コンサルタントの松久晃士、桜田陽子が担当する「長崎県働き方改革モデル企業最終報告会」が開催されました。
-
2022.03.25
開催レポート
【開催レポート】仕事も私生活もタイムマネジメントが鍵 ~ゲームを通じてワークとライフの”時間の使い方”を考える~ オンラインセミナーを開催しました
-
2022.03.25
開催レポート
【開催レポート】多様性の推進が新たな企業価値の創造につながる。弊社代表小室淑恵が、JALグループ様にて講演しました!
-
2022.03.24
代表小室の最新の活動に関する記事やコラム
【メディア実績】朝日新聞デジタルマガジン&『「すべての人に重要なライフがある」 小室淑恵さんが重要視する多様な働き方とは?』 小室淑恵インタビューが掲載されました!
-
2022.03.24
男性育休宣言
株式会社テレビ新潟放送網様の宣言を掲載しました!
-
2022.03.23
開催レポート
【募集終了】別の人生の疑似体験から“ダイバーシティ・タイム マネジメント・心理的安全性・チームビルディング”などを学ぶオンラインカードゲーム「ライフ・スイッチ」体験会(所要時間3時間)
-
2022.03.23
開催レポート
【募集終了】無料セミナー:アンコンシャス・バイアスが組織を脅かす ~ゲームからの気付き、変革するためのきっかけづくりを考える~
-
2022.03.23
開催レポート
【募集終了】無料オンラインセミナー「ゲームの体験から踏み出す働き方改革 ~チームで「ワーク・ライフバランス」を考えるのがカギ!~」
-
2022.03.23
開催レポート
【募集終了】無料オンラインセミナー「効果的なオンライン/テレワークコミュニケーションのコツ ~ゲームからの気付き、効果を上げるポイントを考える~」