浜田紗織はまだ さおり
- ワーク・ライフバランスコンサルタント
- 一般財団法人 生涯学習開発財団 認定コーチ
- 第一種衛生管理者
- 2級ファイナンシャルプランナー
- 修習技術士
大阪府出身
東京工業大学卒業
一橋大学・東京医科歯科大学連合複合領域生活空間研究コース修了
[ WORK ]
高いコーチングスキルを活かしながら、役員・管理職層と”経営戦略としてのワーク・ライフバランス”について対話を続けて部門戦略に落とし込み、業務生産性を上げる手法に定評がある。時間削減だけではなく、得られる成果を最大化するアプローチが特徴。また、講演や女性活躍推進診断の開発なども幅広く担当。時間的制約を持つ社員も含め、多様な人材が活躍するための施策・管理職養成・環境づくりでも高い評価を得ている。建設会社・運輸物流会社・生命保険会社・メーカー・行政などさまざまな業種のコンサルティングを行い、たとえワーク・ライフバランス後進業界であっても、効果的なアプローチで生産性を向上させる抜本的な改革を推進。大手デベロッパー各社女性管理職による業界を横断した座談会を実施し、業界慣習をポジティブに変革するファシリテーションにより、満足度100%を記録した実績も。
[ LIFE ]
三児の母として、子育てを楽しみながら社会と関わっている。第一子出産の翌年には夫の育児休職と同時に職場(前職)に復帰し、鉄道事業本部総合職として第一号の”母社員”に。産休育休復帰モデルを作り、女性の働きやすい職場環境整備に貢献する。第二子の育休中は、野菜ソムリエ・ファイナンシャルプランナーの資格を取得するかたわら、キッズデザインリテーラーとしての活動を経て、人脈やアイデア、プレゼンスキルなど、相乗効果を感じながら精力的に動き回った。「台所から家族を作るプロジェクト From Kitchen」の立ち上げにも参画し広報を務める。同プロジェクトはキッズデザイン賞を受賞した。第三子出産後も、不動産業を営む夫と機会を作ってコミュニケーションを図り、家事育児もすべて協力して行う。休みを合わせて行く家族旅行が楽しみのひとつ。
浜田の自己紹介動画を掲載しています
「前職の東急電鉄株式会社では駅係員を経て、鉄道施設の計画設計、大型案件のプロジェクトマネジメントを担当。国内初のスキームを適用させ、相鉄・東急直通線の事業化を実行しました。
社外への説明会や事業者間の折衝、発注者としてのチーム運営、社内ではエンジニア間特有の調整など、どんな場合にも広い視点を共有した上でコミュニケーションを重ねて前進させるスタイルを確立しました。
工事現場監督の際は自ら女性対応の事務所を設計したり、真冬の深夜に行われる週3日の夜勤をこなしたりも。そんな中で結婚・出産を経験し、産休育休を経て職場復帰をした私が「どんな事情のある人でも働きやすい職場環境整備」に関心を持ったのは当然の流れといえるかもしれません。
第二子出産後、技術畑から事業戦略部門へ移り、最年少メンバーとしてオール管理職による新組織の運営を務めました。経営陣とともに中長期戦略を構築し、新規事業の推進部署として方針を打ち出すなど、現在での仕事にも通ずる経験を多数重ねてきました。
現場経験を経たおかげで、24時間体制で人命を預かる事業でありながらワーク・ライフバランスが個々人任せの状況である、ということに危機感を持つようになりました。仕事量を減らす責任施工化プロジェクトへの参画を経て、自社だけでなく委託者や請負企業での実態もふまえて業界全体の課題として取り組む必要性を強く認識しました。
前職でのやり甲斐は当然ありましたが、同時に「生産性の高い働き方を実現するための社会インフラの整備」が現代社会にはもちろんのこと、子どもたちの世代にこそ絶対的に必要だと痛感。その高まりを感じる中で現職に就いたのです。
多くの経験を経て、「次世代に通用するインフラ整備」を切り口とした社会貢献を自分のキャリアの軸に据えたいと考えています。その軸をしっかりと持った上で、クライアントの働き方改革に親身に関わり、みなさんの変革を一緒に進めていきたいと思っています」
[ 主な担当企業・組織一覧(順不同・敬称略) ]
- 国土交通省 中部地方整備局
- 鹿島建設株式会社
- 新菱冷熱工業株式会社
- 日本通運株式会社
- 富士通エフ・アイ・ピー株式会社
- 江崎グリコ株式会社
- 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ
- NTT都市開発株式会社
- UQコミュニケーションズ株式会社
- 大塚倉庫株式会社
[ 掲載メディア ]
- 【メディア掲載】2022年10月一般社団法人日本建設業連合会発行『ACe建設業界2022年10月号』に浜田紗織司会 座談会シリーズ「建設業のミライを共創する vol.4ミライにつなぐ事前防災」掲載されました!
- 【メディア掲載】一般社団法人日本建設業連合会刊行『ACe建設業界2022年8月号』「座談会シリーズ「建設業のミライを共創する」vol.3 建設業の生産性向上」(司会:浜田紗織)掲載されました
- 【メディア実績】2022年4月一般財団法人全国建設研修センター機関紙「国づくりと研修」147号に浜田紗織執筆『VUCA時代の働き方改革・DX―仕事の質とモチベーションを上げる―』掲載されました
- 一般社団法人日本建設業連合会刊行『ACe建設業界2022年4月号』「座談会シリーズ「建設業のミライを共創する」vol.2 迫る時間外労働の上限規制 」
- 一般財団法人港湾空港総合技術センター広報誌『SCOPE NET vol.86』林田博理事長と対談「ワーク・ライフ・バランスの実現とは若手が輝く多様で魅力的な組織づくり」(2022年04月)
- ビジネスインサイダー2022年2月22日『都心暮らしのニーズに変化。キーワードは「広さ、コミュニティ、可変性」』
- 一般社団法人日本建設業連合会刊行『ACe建設業界2022年2月号』「建設業のミライを共創する」vol.1 国土を担う人財の処遇改善への道
- 建設HR 2021年12月6日ウェビナーレポート「働き方改革 建設業界オンライン勉強会~2024年までに現場で売上向上と残業削減を達成する働き方改革とは~」
- 建通新聞東京版2020年11月5日付「「建設業の働き方改革 適正工期を考える 働き方改革が付加価値生む」
- 一般社団法人日本建設業連合会刊行『ACe建設業界2020年11月号』「特集 働き方改革の針路を探る」
- 『神奈川新聞 2019年11月12日付』神奈川県建設業協会法人設立60周年記念座談会「未来へ。地域建設業の魅力を語る」
- 高速道路調査会機関紙『高速道路と自動車』令和2年10月号「VUCAの時代に求められる新しい仕事様式」
- 研究開発リーダー2020年7月号「研究職場での働き方改革事例にみる成功要因~心理的安全性を醸成し個々の力を活かす~」
- 一般社団法人建設コンサルタンツ協会『建設コンサルタンツ』2019年10月号「働き方改革のカギを握るチーム術」
- 公益社団法人日本道路協会『道路』2019年6月号「働き方改革で、経営戦略としてのワーク・ライフバランスを!(聞き手:国土交通省道路局高速道路課 企画専門官 祢津知広様)」
- 荒川区男女平等推進センター『アクト21』2018年10月号「働き方改革から見えてくるもの」
- 輸送経済新聞社『2018年1月23日付 輸送経済』「働き方改革への鍵 第9回 新報酬で企業価値上昇」
- 輸送経済新聞社『2017年12月5日付 輸送経済』「働き方改革への鍵 第8回 関係性の質向上がカギ」
- 輸送経済新聞社『2017年11月7日付 輸送経済』「働き方改革への鍵 第7回 新たな付加価値とは」
- 輸送経済新聞社『2017年9月26日付 輸送経済』「働き方改革への鍵 第6回 連携で少ない負担に」
- 輸送経済新聞社『2017年8月29日付 輸送経済』「働き方改革への鍵 第5回 相互改革が重要に」
- 輸送経済新聞社『2017年7月25日付 輸送経済』「働き方改革への鍵 第4回 自主性を引き出して」
- 輸送経済新聞社『2017年6月27日付 輸送経済』「働き方改革への鍵 第3回 改善に万能薬なし」
- 輸送経済新聞社『2017年4月25日付 輸送経済』「働き方改革への鍵 第2回 工夫で効率アップ」
- 輸送経済新聞社『2017年3月21日付 輸送経済』「働き方改革への鍵 第1回 まず現状の見える化から」
- 土木学会誌2017年2月号 「ワーク・ライフバランスはインフラである」
- リクルート住まいカンパニー「Suumo新築マンション首都圏 2016年4・5月号「働く女性の街選びのコツ」
新井 セラ
ワーク・ライフバランス
コンサルタント礒谷さや雅
ワーク・スタイリスト大塚 万紀子
ワーク・ライフバランス
コンサルタント大西 友美子
ワーク・ライフバランス
コンサルタント大畑 愼護
ワーク・ライフバランス
コンサルタント小田桐 紗矢香
ワーク・スタイリスト風間 正彦
ワーク・ライフバランス
コンサルタント川本 孝宜
ワーク・ライフバランス
コンサルタント工藤 真由美
ワーク・ライフバランス
コンサルタント小室 淑恵
ワーク・ライフバランス
コンサルタント桜田 陽子
ワーク・ライフバランス
コンサルタント下川路 由季子
ワーク・スタイリスト高安 千穂
ワーク・ライフバランス
コンサルタント田川 拓麿
ワーク・ライフバランス
コンサルタント滝沢 雄太
ワーク・ライフバランス
コンサルタント田村 優実
ワーク・ライフバランス
コンサルタント永田 瑠奈
ワーク・ライフバランス
コンサルタント二瓶 美紀子
ワーク・ライフバランス
コンサルタント浜田 紗織
ワーク・ライフバランス
コンサルタント原 わか奈
ワーク・ライフバランス
コンサルタント堀江 咲智子
ワーク・ライフバランス
コンサルタント松尾 羽衣子
ワーク・ライフバランス
コンサルタント松久 晃士
ワーク・ライフバランス
コンサルタント三山 蘭子
ワーク・スタイリスト村上 健太
ワーク・ライフバランス
コンサルタント山﨑 純平
ワーク・ライフバランス
コンサルタント山田 由紀
ワーク・スタイリスト吉田 拓真
ワーク・ライフバランス
コンサルタント米陀 絵美
テクニカルマネジャー